「東京都感染拡大防止協力金」の受付、昨日から始まってますね。
https://tokyo-kyugyo.com
昨日からとある外国の方のお店で一緒に書類作成してみてるのですが、これ思った以上にやっかいです。
まず、WEB申請か郵送か、となっていても、WEB上から書類をDLしなければいけないこと。パソコン苦手、持っていないなんて人、そこそこ年齢が高い人ならざらに居ます。しかも、事前の情報があったサイトと別の場所に申請URLがある。これ最初は僕も混乱しました。なぜわざわざ探させるのか!
画最初のページに必要書類のダウンロードリンクがあります。↓
(※これ昨日まで①と③にはPDFが存在しなかった…)
とりあえず記入例と実際に記入するファイルをDLするのだけど、その記入する方もPDFです。電子申請のはずですね、なぜにPDF…ここでも混乱します。
画像2、最初のページの『オンラインでの申請はこちら』をクリックするとこの画面に。必要書類が一覧になってます。
よーく見ると、画像データで申請しろ、形式はPNGかJPGとあります。と、いうことは…
「PDFファイルををダウンロードして印刷、そこに手書きしてからどうにかして画像ファイルにしてパソコンに取り込み申請」という手順です。
ぐぬぬ…
手書きの用紙を画像にするには、スキャナーで取り込むか写真を撮るかしかありません。何の指定もない以上スマホで写真を撮る一択です。それをパソコンに取り込んで申請、ということですが、本当にこれでいいのでしょうか…
また、①の書類にもちょっとしたハードルが。
これ↓です。書類2ページ目かな、税理士・公認会計士・中小企業診断士のいずれかにチェックしてもらい、その名前や登録番号を記入しろと。大体の店舗は誰かしらに協力してもらってるとは思いますが、確認しないといけない。しなくても申請できるけど追加の書類を求められたりするようです。
この作業を、高齢でパソコン苦手な個人店主が、テイクアウトの対応したり他の金策しながらやるのは、実はすごくハードルが高いと思うのです。なので、近隣のお店で困っているようなら気付いた人が助けてあげて欲しい。もしくは地元の共産党の議員に声をかけるよう教えてあげてください。